舗装工事・アスファルト合材等製造販売 Pavements

株式会社金沢舗道

舗装工事施工

舗装とは人や自動車・車などが安全でスムーズに通行できるように、アスファルトなどの材料を使用してきれいに仕上げる事で街の景観なども美しく保つための一環でもあります。また、自動車の通行以外でも天候や施工する地域特性により影響を受けるため、耐久も含め様々な要因に適した材料や施工方法が求められます。

舗装工事の流れ

1.施工前

設計書(設計図)をもとに現地との整合性を確認し、設計書通りに施工するために様々な測量機器で調査を行います。
調査を基に設計書通り且つ、安全に施工するための手順や手段・工程などを考え、施工の基本方針を固めます。

2.路床工事

道路作りは路床工事からスタートします。
ブルドーザーやモーターグレーダー等の敷き均し用重機のほかバックホウも併用して均していき、ローラーの付いた重機で締め固めていきます。
この路床が全ての道路の安定した支持力の基になっていて、もし路床が弱ければその上にいくらしっかり舗装をしても大きな車が通ればすぐに凹んでしまいます。
舗装をすれば見えなくなるからといって絶対に手を抜いてはいけない工事となります。

3.路盤工事

次に路盤工事をしていきます。路床の上に砕石等を撒いていき、モーターグレーダー・バックホウやブルドーザー(稀にアスファルトフィニッシャー)で敷均しをして締め固めていきます。
路盤の目的は、道路の交通荷重を広く分散させて路床に掛かってしまう負荷を小さくしていく、クッションの役割と上部層が均一な厚みで仕上げられるため凹凸(不陸)をなくしていく工事です。

4.基層工事

基層は加熱されたアスファルト混合物をアスファルトフィニッシャーという重機を使って路盤の上に均一な厚さで敷均し締固めをしていきます。
基層は路盤と表層の間に作られて、ここでは道路の交通荷重を基層で均一に分散支持させる役割を果たします。

5.表層工事

最後は表層工事を行います。表層は道路の最上層部にあるため、自動車などから直接的に負荷がかかります。
車のタイヤや人間が直に接するところですから、まず摩耗に強いこと、水に強いことやたまらないこと、平坦ですべりにくいこと、ヒビ割れず変形しないこと、そして美しく仕上がっていることが重要になります。
材料も基層工事で使用した粗いアスファルト混合物(粗粒)より密度の高いもの(密粒)を使用します。

※そのほか景観に合わせて色がついた材料や水が浸透していく材料、耐久性に優れているセメントを注入する施工もあります。

アスファルト合材の製造・販売

アスファルト合材のほか再生合材・特殊合材などお客様のニーズに合った製品の製造・販売を行っています。

産業廃棄物の処理、リサイクル砕石の製造・販売

循環型社会を目指して建設廃棄物(がれき類・ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず)の適正処理・再資源化を図り、リサイクル砕石の製造・販売を行っています。

補足:がれき類リサイクルの詳細